2017年12月22日金曜日

クリスマスプレゼントにいかがでしょうか? no. 2 ワニ革スリングバッグ


スリングバッグが出来上がってきました。



このバッグは、これまでここのブログでご紹介したことのあるレッドやブラックのものと同型です。

今回のワニ部の色は、フェーデッドデニムという濃いブルー。

革はアメリカンクロコダイルと呼ばれる大変希少価値の高いワニ革です。

アメリカ産ですが、アリゲータともまた違い、一時は絶滅危惧種に指定される可能性もあったそうです。




バッグの背部とショルダーストラップの裏革は、ブラックのアニリンゴート(山羊革)。



ファスナーを開いた内側には、スペイン製で淡いブルーのシープ(羊革)が使われています。




このバッグは基本的には肩から掛けていただくことを想定して、適切な長さのストラップをご用意しています。



また、サイドにハンドルが付いていますので、この部分に手を入れて持つこともできます。



以前、同型のブラックをファッション誌でお取り上げいただいた際には、モデルさんがこの様に持たれていました。

この時は、読者さんから結構な数のお問合せをいただきました。

ストラップやハンドルを使わずにワシ掴みというのが、お洒落だったでしょうか。

2017年12月19日火曜日

クリスマスプレゼントにいかがでしょうか?


こちらは、クロコダイルを使ったスニーカー no. 3655です。

ドレスタイプの革靴と同じ外ハネ式で、甲部がストレートチップになっていますので、ドレススニーカーと呼ばれています。



靴ヒモを通すハネ部と甲部先端のキャップ部にクロコを、胴部には山羊革を編込んだメッシュを使用しています。

染色前のクラスト革を裁断縫製し、先にアッパー部を仕上げ、あとから染色するヴィンテージ系ですので革が柔らかく、フィット感のある優しい履き心地になっています。

色は赤でも茶でもなく、ブリックと呼ばれるレンガ色。

今のシーズンのファッションに結構合わせやすい色だと思います。




個人的なお話で恐縮ですが、もし今自分が自社のラインナップから1足いただけるとしたらどれが嬉しいかと考え、選択したのがこの no. 3655ブリックでした。



早いもので来週はもうクリスマスです。

大事な方への今年のプレゼントにいかがでしょうか?

2017年12月16日土曜日

カモフラのレッド


こちらのクロコスニーカーは、先月のオーダー会でご注文いただいたおりました no. 2979。

手染めによるカモフラージュのレッドです。

ご注文いただきましたお客様、ありがとうございました。

本日弊社から出荷となりましたので、数日中にお客様あてに販売店からご連絡が届くと思います。



さて、染色前のワニ革クラストでスニーカーを作製し、手染めで染色するというメニューは、開始から1年少しになりましたが、これまで一番ご注文が多かったのはカモフラのレッドです。

通常、ファッションに使われるカモフラージュは、靴に限らずシャツやパンツを含め、圧倒的にグリーン系が多く、次にブルー系ではないかと思います。

しかし、私どもが先月までにいただいたオーダーでは、レッドが主になっています。

これは、オーダー会でカモフラレッドのサンプルを展示しているということがあると思います。



また、イタリア製でリアルクロコにカモフラのパターンが施され、しかもその色が赤となると、世界中を探してもなかなか見つからないと思います。

この希少性が魅力になっているのではないでしょうか。


ちなみに、今回のカモフラのベースとなった赤の部分はちょっとだけピンクに近い薄めの赤です。



これはオーダー会で展示しているサンプル自体がそのような色合いになっているのですが、お客様によってはこの赤の部分をもう少し濃い赤にと希望される方もいらっしゃいます。

色の濃淡は見本がないと特定し難いアナログの世界のお話になってしまい、お好みに合わせるのは大変難しいのですが、ご注文いただく際にはできるだけご要望はお伺いするようにしています。

2017年12月11日月曜日

シボ感のあるカーフ

 
 2017年9月に販売開始されたクロコスニーカー no. 3658は、クロコとシボ感のあるカーフ(牛革)との組合せです。


色はイタリア語で「石油」と訳される「ペトロオーリオ」と「ブラック」の2色をご用意しています。

これまでの弊社のクロコスニーカーの多くはヴィンテージ系で、その製法は染色前のワニ革クラストを裁断縫製し、スニーカーのアッパーを仕上げた後に染色するものでした。

しかし、この秋冬の新作 no. 3658はヴィンテージ系ではなく、ワニ革もカーフも先に染色加工したものを裁断縫製しています。



特徴は、踵に貼り合わせたワニ革部を除き縫製用のミシンステッチがなく、非常にシンプルな構造になっていますので、今回は「素材を見てください」というスニーカーなのです。




さて、弊社のスニーカーはクロコを使うところが他メーカーさんとの一番の差別化になっているのですが、ここではカーフについてのご説明させていただきます。



冒頭でもご案内しました通り、no. 3658のクロコに合わせた素材はシボ感のあるカーフです。

実は、当初「シボ感のある・・」と言われ、ああそうかとそのまま納得していたのですが、では「シボ感」について詳しく説明しなさいと言われ、少し戸惑う自分がいました。

これではいけないとネットで調べ、出てきたいくつかの結果を大きくまとめると次の様になりました。


--------
シボ(皺)というのは、皮革表面の凹凸のあるしわ模様のことを言います。

皮革製品の表面にシワ模様を付けることをシボ加工といいます。

また、プラスチックや金属などを成形またはプレス加工する時に細かい凸凹模様をつける加工もシボ加工と言うそうです。

シボという言葉の由来は、平安時代からの和装礼服着装の際に成人男性が被る鳥帽子(えぼし)の凹凸模様を「シボ」と呼んでいたそうです。

革のシボ加工には大きく分けて二つの方法があります。

一つは手や機械でもんで付けるもみ加工と、もう一つは熱や薬品で収縮(シュリンク)させて付けるシュリンク加工です。

どちらも革が柔らかくなり、傷に強く、傷がついてもシボのお蔭で目立たず、曲げ伸ばしに強いという利点が有ります。
--------


シボ感について、お分かりいただけましたでしょうか。




お伝えし忘れるところでしたが、クロコスニーカー no. 3658にはペトロオーリオとブラック以外にも、別注の限定販売で「オルトロマーレ」というダークブルーがあります。

もちろんこちらのダークブルーにも、「シボ感のあるカーフ」が使われています。

2017年12月8日金曜日

自前のno. 2979 ワイン


こちらは私のクロコスニーカー no. 2979です。

パターンオーダー会を始めた頃にサンプルとして作製し、その後買い取らせていただいたので、履き始めから4、5年程経ったと思います。



先日、アウトソールをブラックに交換し、シューレースも合わせてブラックにしてみました。

靴の表情がガラッと変わり、違う靴の様で、合わせるファッションもチョット変わりました。



ワニ革部は定番にはないワイン色ですが、お手入れは時々デリケートクリームで保湿するくらいです。

最近は部分的に少し色落ちして、天然のグラデーションが出てきました。

私的にはいい感じになってきたと満足しています。

2017年12月6日水曜日

女性向けクロコスニーカー


私どもの催事用のメニューで、染色前のワニ革クラストで先にスニーカーを作製し、その後にお好みの色で手染め染色をしますというカラーオーダーをご用意しています。

一部のお客様には大変ご好評いただいています。



手染めですのでドラム染色と違い、任意の部位にお好みの配色が可能です。

濃淡のあるグラデーションや複数色での色付けをお選びいただけます。


通常、弊社は男性向けカジュアルを主に販売していますが、次回のカラーオーダー会では女性向けサイズをご用意いたします。



上段画像がそのスニーカーです。

左から、サイズ36、37、38。

センチでいうと、36が22.5~23.0cm、37が23.00~23.5cm、38が24.0から24.5cmくらいが目安でしょうか。

これまで弊社のイベントにご来場されたお客様から、女性向けはないのですか、と聞かれることがたびたびありました。

今回はそう言ったご要望にお応えできるよう、ご準備させていただきました。


ご主人様と同じ様なクロコスニーカーをお履きになりたいとお考えの奥様、またご自身と同じようなスニーカーを奥様にプレゼントされたいとお考えの方にお勧めしたいと思います。

年初のオーダー会からメニューに加える予定です。

現在は各サイズ1足づつのご用意ですが、もし好評いただける様であれば、少し数を増やしていきたいと考えています。




甲部先端の濃い色から胴部に向けて少しづつ薄くなり、胴部から踵にかけてまた濃くなっていくというグラデーション。



また、3色使ったカモフラージュなど、お好みの染色をお選びください。

2017年11月29日水曜日

クロコスニーカー カラーオーダー会 岩田屋本店 その2

昨日もお伝えしました通り、12月5日(火)まで福岡天神の岩田屋本店にて、クロコスニーカー DAMI(ダーミ)のカラーオーダー会を開催しております。


こちらは今回の展示の様子です。

福岡で行なうダーミの販売会は年に2回ほどです。

九州北部のダーミのお客様はもちろんのこと、宮崎や鹿児島といった九州南部や中国四国地方のお客様も、ぜひこの機会に岩田屋本館5階紳士靴売り場へお立ち寄りください。

2017年11月28日火曜日

クロコスニーカー カラーオーダー会 岩田屋本店 その1

 
11月29日(水)から12月5日(火)までの一週間、福岡天神の岩田屋本店にて、クロコスニーカー DAMI(ダーミ)のカラーオーダー会を開催いたします。
 
場所は、本館5階の紳士靴売り場です。
 
九州では年内最後のダーミの販売会となります。
 
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2017年11月27日月曜日

レザーソール、ラバーソール

今日、久しぶりにドレスの革靴を履きました。
 
歩いているとツルツルとすべってコケてしまいそうで、大変でした。
 
 

私どもダーミの日本法人は2008年の設立以来、カジュアルシューズを主に販売してきました。
 

 
そのほとんどがゴム底、いわゆるラバーソールのスニーカーです。
 

 
フィレンツェで年に2回行われるファッション見本市のPITTI UOMOの弊社の展示では、ドレスの革靴も結構な数はあるのですが、日本国内の販売においてはスニーカーを主品目にしています。
 
私も常に自社製品を履きますので、外出の際はスニーカーです。
 
スーツを着用する時でさえ、スニーカーで合わせています。
 
 
しかし今日、何年かぶりにレザーソールの革靴を履いて外出しました。
 
まず、靴底が固く「返り」が悪いというのもありましたが、上体のバランスがこんなに取り難かったかというのが久しぶりに履いた印象でした。
 
スニーカーで慣れてしまった体には、走るのはチョット辛いように思いました。
 
その一番の理由は、靴と地面の接地面がすべりやすいからです。
 
普通の歩道の上ならまだまともに歩けるのですが、ラバーソールに慣れた体には、タイル敷きや大理石の上などはスケートリンクかと思う程。
 
また、歩道の上でも、黄色い視覚障害者向けの点字ブロックの上ではツルツルすべりました。
 
 
少し前に「スーツに合わせるスニーカー」の回の記事で、「スポーツ庁の鈴木大地長官がスニーカー通勤を推奨しています。」と書きました。
 
健康増進を目的としたスポーツ実施率を高めるためなのですが、今日は革底の靴が運動に向かないということをつくづく感じました。
 

 
もちろん革底靴には革底靴のメリットがあります。
 
まず、革底の靴の高級感はゴム底のものとは比べる余地はありません。
 
また何と言っても、革は水分吸収率が高いので、足がかく汗の湿気を吸収してくれます。
 
そして、ゴム底に比べると通気性があり、その湿気を排出します。
 
靴の中という閉ざされた空間で、蒸れた状態が続くラバーソールとでは足の病気になる可能性は間違いなく低下します。
 
しかし、その革底靴のメリットを持ってしても、何年も履いて慣れてしまったラバーソールのスニーカーによる運動機能の向上は捨て難いところです。
 
 
将来的には、運動に適したレザーソールか、健康により良いラバーソールが開発されていくのではないでしょうか。

2017年11月22日水曜日

忘れ物をしてしまいました

普段、私はあまり忘れ物をする方ではないのですが、大事な時に限ってやってはいけない忘れ物をしてしまいました。

しかも忘れ物をしたということを、数日間気付かずにいたのです。
 

忘れた物は、弊社にとって大切な来季2018年春夏の新作サンプルの入ったバッグ。

それは先週、ある取引先との打合せにその新作サンプルを持って行った際に発生したようでした。

その打合せの帰りに、大切な物をどこかへ忘れて来ていたのです。

そして今週になり、別の取引先にその新作をご紹介するアポイントメントがあったのですが、そのサンプルがないことに気が付いたのは、オフィスを出発しようとする間際でした。

血の気が引く思いとはこの事です。

オフィス中のどこを探しても見当たりません。

きっと前回の打合せの帰りに忘れてきたのではないかと思いあたったのは、ようやくこの時になってからでした。

アポイントメントまでもう時間がなかったのですが、とりあえず近所の駅である中目黒駅に電話をかけ、忘れ物の届け出がないかを確かめることにしました。

親切な女性が電話応対してくれ、忘れ物をしたとされる日に東京メトロで使用した2本の地下鉄線と3つ駅名を伝え、調べてもらいました。

結局、その電話では見つからないとのことで、応対したご担当者は東京メトロのお客様センターに問い合わせることを勧めてくれました。

そこで気付いたのですが、私が電話をかけたのは東急電鉄のお客様センター内中目黒駅担当者だったのです。

中目黒駅は東京メトロの地下鉄日比谷線と東急電鉄の東横線が乗り入れています。

息をつく間もなく、東京メトロのお客様センターに電話を入れ、捜査をお願いしました。

あまり親切とは言い難い男性オペレータの応対でしたが、私のお伝えした物でのお届けはないとのこと。

そして、その男性は相互乗り入れのある東武鉄道と西武鉄道にも可能性はあるので、そちらへ電話することを勧めてくれました。

そこまででタイムアップとなり、まずはその日のアポイントメントのある取引先に急行しました。

結局その日の打合せでは、新作は事前に撮影した画像によるご案内でお許しいただく以外、他に方法はありませんでした。


帰社後、すぐに電話による捜索を開始しました。

まず、東京メトロのお客様センターに再度落ち着いて電話をかけましたが、私の申告内容での届け出はないとのこと。

そして次に東武鉄道と西武鉄道の両方にかけましたが、同様に見つからずとの返答でした。

しかし、ここで西武鉄道のオペレータが大変親切で、忘れ物の名称を何度も聞き、私が答える内容に沿って何度もデータ検索をかけてくれたのでした。

例え同じ物でも、異なる人で見た物の表現は違い、一つのものはいろいろな言葉で登録される可能性があるからでしょう。

これまでかけた何件かの電話でも一つの名称ではなく、いろいろな表現で捜索の範囲を広げるべきだったことに気が付きました。

そこからまた、東急電鉄のお客様センターからかけ直すことにしました。

偶然、前回話をした同じオペレータが対応してくれたのですが、回答は同じ。

その後、その日に行った郵便局やスーパーマーケットにも問い合わせてみましたが、結局忘れ物は見つかりませんでした。


その時点で午後7時近くになっていましたが、大切な物を失くしてしまった自分を許せない気持ちと必ずどこかにあるという思いで、どうしても諦め切れません。

最後にもう一度、これでなければ仕方がないと決め、一番可能性の高い東京メトロのお客様センターに電話をすることにしました。

東京メトロへの電話はこの日これで3度目となりました。


電話がつながり、「濃い緑色」、「布製」、「30cm四方」、「トートバッグ」、「持ち手のある買い物バッグ風」など外観を思いつくままいくつもお伝えしました。

そうしたところ、該当と思われるものの登録があるようですとの返答をとうとう受けるに至ったのです。

そしてオペレータは、「たぶん間違いないでしょう。」とのことで、地下鉄飯田橋駅の忘れ物総合取扱所に取りに来てくださいと言われました。

夜は午後8時まで受付けとのことでしたので、飯田橋に向けあわててオフィスを飛び出して行きました。

30分程で飯田橋駅構内の総合取扱所に到着し、そこで10分程待った後、私のバッグを保管所から出して来てくれたのです。

結局、来季の新作サンプルは私の元へ戻ってきました。

今回のことで分かった教訓として、忘れ物をした際は「電話を受付けたオペレータはデータ検索をするので、できるだけ多くのキーワードを提供すること。」

「一度ないと言われても、異なるオペレータの対応で検索結果が変わってくるので、何度かトライすること。」の2つを学びました。





さて、こちらが忘れ物になっていた2018年春夏にお披露目予定の新作 no. 3661ドレススニーカー内ハネタイプのブラック(写真上)と no. 3604は外ハネのミディアムブラウン(写真下)です。

どちらもクロコとカーフ(牛革)とのコンビになっています。

これらの新商品に関しましては、後日改めて詳しくご案内させていただきます。


しかし、世界中でも日本のように親切な国は他にないでしょう。

数日前に電車のなかで置き忘れてしまった物が、ちゃんと保管され、電話をかけると探し出して、持ち主の元に戻って来るのですから。

2017年11月16日木曜日

クロコスニーカー カラーオーダー会 ジェイアール名古屋タカシマヤ その2


現在、ジェイアール名古屋タカシマヤにて、クロコスニーカー DAMI(ダーミ)のカラーオーダー会を開催しています。(11月21日まで)
 
尚、本日から11月19日(日)までの4日間は、ワニ革バッグのオーダーも受け賜わっています。
 
ご興味いただいたお客様のご来店をお待ちしております。
 

2017年11月14日火曜日

あんぱん

実は、私はあんぱんが好きです。
 
通常、あんぱんには「粒あん」と「こしあん」の二つがありますが、どちらかと言えば粒あんの方が好きです。
 
あんぱんをいただく時の飲み物としては、何といっても牛乳が鉄板です。
 
あんぱんを一口頬張ったまま牛乳を飲んだ時、あんぱんのあんの甘さが牛乳に溶け、口の中が美味しさに満たされます。
 
 
 
高校生の時の学食で昆布だしのうどんと一緒に食べたあんぱんも忘れられない思い出です。
 
あんぱんの甘さと昆布だしのうどんの薄味とが口の中で交わった時の味の変化をよく楽しみました。
 
大人になってもその時のことを思い出して、今でもたまにあんぱんとうどんを一緒に食べてみたりします。
 
 
 
最近は、近所のスーパーで見つけた「さつまいもあんぱん」にハマっています。
 
時々ヨーグルトと一緒に買ってきて、オフィスで昼食にしています。
 
小豆のあんと違って、さつまいもを原料とした独特のあんの甘さがとても新鮮な美味しさです。
 
 
 
 
さて今日、スーパーに行ってみると、さつまいもあんぱんの隣りでなんと「かぼちゃあんぱん」が販売されていました。

さて、お味の方はどうなんでしょうか。

2017年11月13日月曜日

斉木様、毎度ありがとうございます


前回に続き、本日もまたプロスキーヤーの斉木隆様にクロコスニーカー no.3658をご購入いただきました。

今回はイタリア語で「オルトロマーレ」と呼ばれる色でご用意したミドルカットです。



アッパーには濃いブルーのワニ革とシボ感のあるカーフに対し、アウトソールとシューレースをブラックにして組み合わせています。

ですので、黒系のファッションで合わせた場合、アッパー革のブルーがそこだけワンポイントで引き立ち、とてもお洒落です。

お客様だから言うのではありませんが、こんなにブルーが合う方もなかなかいらっしゃらないと思う程、オルトロマーレがよくお似合いでした。

斉木様、毎度ありがとうございます。

2017年11月9日木曜日

クロコスニーカー カラーオーダー会 ジェイアール名古屋タカシマヤ その1


11月8日(水)から21日(火)までの2週間、ジェイアール名古屋タカシマヤにて、クロコスニーカー DAMI(ダーミ)のカラーオーダー会を開催しております。

場所は、7階紳士靴売り場です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。



オーダー会の設営の際、ワニが置いてあったのでビックリしました。

このオブジェ、一体どこから持って来たのでしょうか。

2017年11月2日木曜日

スーツに合わせるスニーカー

スポーツ庁の鈴木大地長官が国民の健康増進にあたり、スポーツ実施率を高めるためのスニーカー通勤を推奨しています。
 
1日の歩数を今より1,000歩増やし、まん延する運動不足の解消という狙いがあるそうです。
 
賛否それぞれご見解はあるようですが、私どもとしましては決して悪いニュースではありません。
 
 
最近はイタリアでもスーツにスニーカーを履く人も多く、一部ではトレンドにもなっているようです。
 
しかし、女性もそうですが、特に男性の場合、多くの通勤者はスーツです。
 
オフィスに着いて履き替えるという手はありますが、履き替えない場合はそのスニーカースタイルの見ためにも気を付けるべきではないかと思います。
 
若い人達はその勢いでスーツに白地でメーカーの大きなアルファーベットのロゴが入った運動用のスニーカーでも良いかも知れません。
 

しかし、年を重ね、周りの信頼と責任をまとってしまったオヤジが、若い人達と同じ様にスーツにスポーツスニーカーと言う訳にはいかないのではないでしょうか。
 
最近は大手ブランドから多種類のファッション重視のスニーカーが販売されています。
 
そして、私どももそう言ったメーカーの1社です。
 
 

弊社の定番の中でも、売れ筋の no. 2979をスーツに合わせるという方は結構いらっしゃいます。

これまで何度かお会いしているイタリア人のモデルさんは、no. 2979のレッドを上下黒のスーツに合わせるとおっしゃっていました。

しかし、既製の no. 2979の場合、アウトソールが白のため、抵抗を感じる方もいらっしゃる様です。

時々催事会場などで実施する私どものパターンオーダー会では、アッパー革をお好みの色でお作りするというご注文を受け賜わっています。

その際は、ソールの色を白か黒でお選びいただけますので、黒いソールがお好みのお客様はぜひご利用になってください。




さて、スーツに合わせる場合で、弊社の現行ラインナップからお勧めするとなれば、2017年AW新作の no. 3658 ミドルカットです。

色はブラックとペトロオーリオの2色ですが、特にブラックの方はソールも黒のため、スーツとは何の違和感もありません。

よくよく見るとスニーカーだったと気付くレベルだと思います。



スーツにワニ革とシボ感のあるカーフとのコンビのスニーカー。

お洒落に決まっていいのではないでしょうか。




また、もう一つのおすすめは、阪急メンズ別注のオルトロマーレ。

こちらもソールが黒で、ブラックのスーツと合わせた場合、アッパー革のダークブルーが全身のそこだけ際立ったワンポイントになり、とてもお洒落です。

通勤にカッコ良くスニーカーを履きたいオヤジに、ぜひお試しいただきたい一品です。