2025年6月11日水曜日

とうとう手を出してしまった三色団子

スーパーの和菓子コーナーの側を通る際には、いつも見過ごしているだけでした。

同じ棚の左右上下に並んだ「こしあん」や「つぶあん」の載った「白玉」や「よもぎ餅」、そして「みたらし団子」などは時々気が向くと手に取り、買い物かごに入れてきました。

しかし、気になってはいたものの、これだけにはなぜか抵抗があったのです。

昔からある独特な3色の組合せに馴染めなかったからか、また食べた際の味が想像に及ばなかったからなのかも知れません。

そして今日、とうとう手を出してしまったのです。

三色団子。

食べてみると・・・・


3つの違う色で分けられているにもかかわらず、どれも同じ味。

特に甘く(または辛くなど)味付けされているということもない、ただの団子という感想でした。


昨今の巷に並ぶスイーツほどバリエーションはなく、団子というだけで価値があり、一本の串に3色の玉が目を楽しませてくれる時代には、その価値は高かったのでしょう。

いや、それは個人的な偏った感想で、未だこの三色団子が好きでたまらないという根強いファンがいるのを知らないだけなのかも知れません。

ただ、どんなにスイーツが欲しいと思った日でも、そしてたとえこれが店に並んだ最後の1パックだったとしても、多分2度とこれを私が購入することはないと思います。

そして、今後スーパーで三色団子を見ても、もうそれが気になることはなくなりました。

どうでも良い様な小さなことですが、ずっと知らないままよりは、知って気にしなくなる方が良いというのは、きっとこういうことなのでしょう。

2025年6月5日木曜日

突然のドォーン、ドォーン

先日の夕刻、自宅でリラックスしていると、外から「ドォーン、ドォーン」という何かが爆発している様な音が聞こえてきました。

ベランダにとび出してみると、遠くの空に花火が上がっていました。



あわてて部屋に戻り、望遠レンズに交換したカメラを持って再度外に出、何度もシャッターを押しました。

最初は焦点が合うまでに時間がかかり、広がる花火にタイミングが取れず、うまく撮れませんでした。

オートフォーカスとフラッシュを解除後、スタビライザーをオンにし、再度撮影を始めますが、花火が遠すぎて、手振れは防止できません。



それでも、被写体がなんとか花火と分かるくらいに撮影ができたのが、今回アップした画像です。

打ち上げられた花火を見たのは久しぶりでした。



思えば、昨年までは日々業務に追われる環境が続き、規模の大きな花火大会に行くなどと言った余裕はありませんでした。

今年からはスポーツ観戦や美術鑑賞などを含め、少しづつ娯楽に時間を割ける生活にしていきたいと感じました。



さて、後日確認すると、その花火大会は私が見たサイトから13km程離れた場所で開催されたものでした。


よくまあそんな遠くから音が聞こえ、そこに広がるきれいな光の輪が見れたものだと、感心したのでした。

2025年5月14日水曜日

朝日を浴びながらの一杯

5日間続いた肉体労働を終え、平日ですが、本日はお休みをいただきました。

ゆっくりできるはずなのですが、凝った体で寝ていられないくらいに体が痛く、午前5時頃にベッドから起き出てしまいました。

うつ伏せで寝ていた様で、押さえつけられていたであろう右目のマブタも少し腫れています。


トースト1枚とフルーツの朝食をとりました。

ソファーに腰を落とし、TVで朝のニュースを見始めました。

もう少し休んでいたいと思うのですが、寝付けそうもありません。


窓から朝日が差し込む中、リラックス効果を期待し、焼酎を一杯いただくことに。

レモンや梅は入れないシンプルなお湯割りですが、めったに飲まない時間の貴重な一杯に少しの甘味さえ感じます。

これから出勤準備の方もいらっしゃるであろう中、朝からの飲酒に、少しの罪悪感と何とも言えない幸福感が入り混じります。

ちょっと酔えば、1時間ほどは眠れるかも知れません。

2025年5月6日火曜日

今年のゴールデンウィークは・・・

私どものゴールデンウィークは、ここ何年間にも渡り百貨店でのイベントでの販売がスケジュールされた忙しい時期でした。

商品がクロコダイル革なので、結構単価が高く、複数の販売になると百貨店側もより売上が見込め、双方にとって期待の高い恒例の行事となっていました。


アイデアを絞り出して、この期間のためだけに毎年違ったディスプレイを考案し、Webやハガキでお客様へご案内をお届けしてきました。

現在、弊社は営業を休止していますので、今年はそのイベントが設定されておらず、私どもにとっては久しぶりに静かなゴールデンウィークとなりました。

これで良いのかと思うほど平穏で、少し異質な感じを受けています。


そう言えば、もうひとつ思い出すのは、以前ここのブログでもご紹介しましたが、ゴールデンウィークが終わった昨年の今頃、私は痔の手術を決断し、4日間の入院をしました。

病院の手術室に入ることになったのは、人生でそれが2回目のことで、とても緊張したのを覚えています。

手術は局部麻酔で行なわれ、まず手術台の上に横に両足をそろえて座り、手術着をめくられた背中を丸め、医師による脊髄注射から始まりました。

マニュアル通りだったのかも知れませんが、その間不安な気持ちの私の肩に両手をあて、落ち着かせようとする優しい看護師さんがとても印象的でした。

下半身が何も感じなくなると、ついに手術台に横になり、広げた両足のそれぞれを専用台の上に載せられ、手術が開始されました。

お腹の辺りにシールドをかけられていたので、自身で様子を見ることはできませんでしたが、この時も看護師が私の腕辺りに手を添えてくれていました。

衝撃的だったのは、手術を終え、病室に戻ると、履いていたパンツではなく、オムツを履かされていたことでした。

そのオムツを取り外し、大事なところを見ると、手術をし易くする為だったか、竿が上向きに倒され、下から袋を被せ、横向きに貼られた2本のテープで押さえ付けられていました。

まるで浜辺でひっくり返ったカメのようでした。

さて、そこから1年経ちましたが、その手術のおかげで、痔の症状は改善され、このゴールデンウィーク中も、そこに関しては良好な日々を送ることができています。

2025年3月24日月曜日

サイズ39


クロコスニーカー DAMI no. 2979 ダークグレー


もうほとんど黒に近い濃いグレーで、派手な色使いなどで気をてらわない大人の男性には好評でした。


少し前まではクロコ革と言えば黒が定番という時代もあり、そういう意味ではそこからほんの少しだけはずしたところが良かったのかも知れません。



クロコスニーカー DAMI no. 2979 ブラック。


こちらは思いっきりブラックですが、染色前のクロコ革クラストで先に靴を組み上げ、その後に手染めで色付けしたブラックです。


靴ヒモをブラックの平ヒモにし、ソール以外はブラックのモノトーンにしました。

靴箱の中に白の平ヒモを同梱していますので、ヒモを付け替えることで、白黒のコントラストをお楽しみいただくこともできます。



クロコスニーカー DAMI no. 1807 ブラック


上段2足に比べ、この靴だけ木型が違い、形状がシャープになり、軽量化されたところが特徴です。


製法はワッシュタイプと呼ばれる製品染めで、革が柔らかく、履き心地は快適です。


今回ご紹介した3足はすべてサイズ39で、センチで言うと24.0から24.5cmほどです。

ご希望の方がいらっしゃいましたら、ダーミジャパンまでお問合せください。

2025年3月11日火曜日

花粉症対策には・・・

ニュースの天気予報などでも報じられている様に、今の時期は花粉がマックスで舞っています。

以前もここでお伝えした記憶があるのですが、私はひどい花粉症で、病院からの飲み薬と点鼻薬がないと、くしゃみ・鼻水・鼻づまりで、仕事にならない状況でした。

寝ている時さえも鼻で呼吸ができないものだから、口の中がカラッカラになり、夜中に何度も目を覚ましていました。

未だに信じてくれない友人も多いのですが、この10年ちょっと前くらいから、そんな私があることで完全にその花粉症から解放されたのです。

きっかけは昼食でした。


外食が面倒に感じていた頃で、コンビニでおにぎりやサンドイッチに加えヨーグルトを買って、オフィスで食べていました。

それを何カ月もの間毎日続けました。

そうすると、気付かぬ内に、何事もなく花粉症の季節を乗り切っていたのです。

試しにヨーグルトを少しの間やめてみると、花粉の季節でなくても、夜中口の中が乾き目を覚ますことがあり、その効果を確信したのでした。


勝手な私の憶測ですが、ヨーグルトを食べることで、腸内フローラがより活性化し、免疫力が安定的に向上したのではないかと考えました。

もしそうであれば、花粉が舞う春に一時的に食べるというだけでは効果はなく、年間を通して継続的にヨーグルトを取り入れ体質改善を図る必要があります。

現在も、昼に取れない時があると、夕食または寝る前にでも一日に一回必ずヨーグルトを食べるようにしています。


そんな私がどういう訳か、今年はちょっと調子が悪いのです。

ヨーグルト接種を怠った訳でもありません。

考えられることと言えば、昨年私は痔の手術をしました。

その時、固い便が腸内に溜まることが痔を悪化すると言われ、手術を前後して数カ月の間、一日3回毎食後排便促進剤を服用し、日に1、2回は必ずお手洗いに行っていました。

ひょっとするとそのせいで、腸内バランスを崩していたのかも知れません。



さて、画像は今日私がいただいたヨーグルトです。

スーパーやコンビニで購入できるまったく市販のものです。

ただ、我が家ではヨーグルトにハチミツとアマニ油を落としています。

ハチミツはビタミンBやC、ミネラルを含み、またプレバイオティクスとして腸内環境を整える役割があるそうです。

アマニ油には、血圧やコレステロールの改善、動脈硬化の予防、アレルギー症状の軽減などの効果があるそうです。

何だかとても健康に良いことをしている様な気分になります。

2025年2月15日土曜日

今年のバレンタインデー 2025年


今年のバレンタインデーにもらったチョコレートはニャンコの缶に入っていました。


中にあった種類の違う3個の丸いチョコの内、一つは既に私のお腹の中ですが、最初はホワイトチョコレートでした。



包みを開くと、チョコの球の上にネコちゃんの引っかき傷が付いていました。