2024年11月15日金曜日

夢の中でずっと駐車スペースを探していました

私は以前アメリカの小さな都市に住んだことがあります。

ご存じの通りアメリカは車社会で、当時は飲みに行く時さえマイカーで出かけ、少しばかりの飲酒運転は大目に見られていました。

たとえ警察に止められても、一本の線をまっすぐ歩いたり、両手を広げ片足で何秒か立つなどのテストを受け、それに合格すると無罪放免になることもありました。


私は一度少し飲んで運転した際にパトカーに止められ、ちょっとヤバいかなと思ったことがありました。

酒を飲んだかと聞かれ、「No」と答えると、「本当か?」と2度尋ねられました。

しかし、たまたまそこが私の自宅前で、免許証の住所を見た警官が私の家を指さし、「お前ここに住んでるのか?」と言われ、その場は許してもらえました。

最後にその警官から、「一番良いのはウソをつかないことだぞ。」と言われ、肝を冷やしたことは忘れられません。

車を止めた路上がそのままいつもの駐車スペースだったため、そのまま歩いて帰りました。


さて、アメリカでは路上駐車が許されています。

とは言え、どこの路上に駐車しても良いという訳ではありません。

路上駐車にはルールがあり、歩道の縁石で色分けされています。

例えば、縁石が白で塗られているところは、人を乗せ降ろししたりする短時間の駐車だけが可能だったり、黄色は荷物や人の乗せ降ろしのみ。

赤は停止や駐車は常に禁止で、青は障害者用のスペースになっています。


そして、駐車できるスペースでさえも「Street Sweeping」と称し、曜日と時間帯が記された駐車禁止の標識が出ています。

その時間帯には清掃車が道路を掃除に来るので、その日のその時間に駐車していると違反となり、罰金の対象となってしまいます。


一度、私は若気の至りから、自分の車をしばらくの間、同じ場所に放置したことがありました。

気付くと、ウィンドシールドワイパーに複数の違反切符が束になって挟まっており、罰金の合計は数百ドルに及んでいました。

警察から督促状も届いており、その時点でもし警官に止められ、免許証を照会されると逮捕されていた可能性もあったそうです。

すべての違反切符を持って裁判所に出向き、「駐車違反によりこれだけの罰金を受けていますが、支払いが困難です。」と訴えると、総額が予想以上に減額され、驚きました。

減額された罰金をその日の内に支払い、難を逃れることができたのでした。


前段の通り、路上駐車は可能だったのですが、帰宅が遅くなると、広いアメリカとは言え、住宅街の駐車スペースは埋まっており、自分の車を止める場所を探すのに苦労します。

酷い時には一時間以上探しても見つからず、結局自宅から遠く離れたところに駐車し、長い距離を歩いて帰ることになったりするのでした。


これは先日見た夢でのことです。

車で帰宅した私は駐車スペースが見つからず、自宅の近所を延々と運転して回っていました。

当時の辛かった記憶が、心の底に残っていたのかも知れません。

2024年10月27日日曜日

クロコ革のカードケース その2


前回のここのアーティクルでクロコ革のカードケースについて、ご案内いたしました。

実は、このカードケースは複数個作製しております。

もし購入をご希望の方がいらっしゃいましたら、ダーミジャパン(info@dami.jp)までご連絡ください。

色は、次の4色となっています。

ネイビー

ワイン

ブロンズ

ヒマラヤ


あまり数量がありません。

どうぞお早めに。

2024年10月26日土曜日

クロコ革のカードケース その1



とても便利なのです。

クロコ革のカードケース。

以前、ここのブログで、クロコ革を使った革小物の一つとしてご紹介したものです。

その際はお客様のご依頼で用意したものでしたが、これは自分用に追加で作りました。



少し前までは、長財布に分厚い札束を入れ、見せ金と称し自慢気に持ち歩く人がいたりもしました。

しかし、最近の買い物はクレジットカードや電子マネー決済が主流になりつつあり、多くの人は外出の際にも現金を持たない傾向にあります。

そうなると、財布自体が不要になり、必要最低限のものを持ち歩けば済む世になってきます。



そんな状況下、このカードケースはとても重宝します。

片面にカードが3枚差し込めるようになっています。

私は外出の目的に合わせ、銀行のキャッシュカードやマイナンバーカード、また頻繁に使うポイントカードなどに刺し替えて使っています。



長方形のカードケースは一辺が開く袋状になっていて、薄いものはここに保管できます。

例えば、レシートや領収書を折って差し込んでおいたり、数枚の名刺であれば保管できます。

最近のポイントカードなどは紙に防水コーティングしたものや極薄のプラスティック製もあるので、表のカード刺しを使わなくても、ここに複数枚入れることができます。

何かの時のために、私は一枚だけ千円札を畳んで差し込んでいます。

また、クレジットカードの位置に合わせ、中に薄いスキミング防止カードを一枚入れておくのもありでしょう。



ですので、最近の私は財布は持たず、このカードケース一つをクラッチバッグの隅に放り込んで外出することが多くなりました。

また、バッグを持たない手ぶらの時でも、パンツのポケットに入れておけるので、かさばらずに済みます。



クロコ革製ですので、一見の高級感は確保されています。

とても役に立っています。

2024年10月20日日曜日

N-NOSEを再度試してみました その2

9月23日のここのブログ記事で、N-NOSEを再度試すという記事を書きましたが、今回はその続きです。

前回記事の文末で「検査結果は、通常であれば4~6週間でスマホのマイページに反映される」とお伝えしましたが、結果的なスケジュールを簡単にご紹介しておきます。

まず、Webサイトでクレジットカード決済による検査キット購入を行ない、数日後にそのキットが届きました。

その後、スマホでN-NOSEのマイページを登録し、最寄りの提携薬局に検体を持ち込む予約を入れ、検体を届けると、数時間後には受領したというメールが着信しました。

そのメールには、検査結果は通常約4週間でマイページに反映されるとありました。

そこから1週間後に再度メールが届き、「準備が整ったのでこれより検査を開始します。」との中間報告が入り、結果は3週間前後でマイページに反映されるとのこと。

ここまでは、スケジュール通りでした。


次に検査結果の報告メールが、なんとその10日後には届きました。

結果がマイページに掲載されたので、報告しますと書かれています。

そのメールには、結果確認用のパスワード発行から始まる「検査結果の確認」手順が記されていました。

そして、結果報告書がそのメール後、7日以内に発送されるとあり、その通りの7日後に書面による報告書も届きました。



さて、結果について、N-NOSEではがんのリスクを「A」の低リスクから「E」の高リスクまでで判定されるのですが、私の判定は「B」ということでした。

説明は次の通り。

「お客様と同じリスクの高さの方が100人いると仮定した場合、がんの可能性がある方は1人未満であることを示しています。
線虫の臭覚を用いて尿の中にがんの匂い成分が含まれているかを調べるもので、適正な環境下で一定期間、数十回の解析を行った結果、線虫に顕著な反応は見られませんでした。」


一応悪い結果ではないと思うのですが、不明に思うことがありました。

実は、2年前に受検した際の判定は「A」だったのですが、今回の「B」判定との違いは何だったのか。

私の体内に何かの変化が起きているのでしょうか。

線虫の動きに違いがあったのか、もしそうなら、その違いはどういう意味を持つのか。

「B」判定がどういうものなのか、より詳細な情報が欲しいと思いました。


マイページにも、結果報告書にも、連絡先は書かれていません。

唯一、マイページによくある質問と問合せの内容を書き込むところがあり、尋ねてみたところ、「FAQにそのような内容は登録されていません。」との回答。

質問の受付が遮断されていると、おかしな方向に疑いを向けたくなってしまいます。

年齢が高い受検者には「A」判定を出さなくしているのではないだろうか。

また、「A」判定を多く出すと受検者の不安が減り、次の購入数が減少するという営業的判断があるのではないかなどと。

結果報告書には、「今後は半年から1年に1回の定期的な受検をおすすめします。」と書いてありました。


がんリスク判定には社会的に大きな意義があると思います。

しかし、N-NOSEには機械的な結果判定のサービスだけではなく、もう少し顧客からの問い合わせ対応を強化して欲しいと思いました。

2024年10月18日金曜日

今晩はスーパームーンでした

だから、仕事帰りに駅からスーパーに立ち寄り、一本買ってしまいました。

自宅までの間にプシュとやり、空を見上げながら歩きました。

大変な世になってしまいましたが、もう少し頑張ってみようと思います。

2024年10月12日土曜日

十二支の中では一番かわいい

たまたま取り置きの石鹸がなくなってしまって、困っているところに見つけてしまいました。

昨年の年始に、行き付けのクリーニング店でいただいたウサギです。


前年の十二支は卯(う)でしたが、辰(たつ)年の今年も石鹸の龍の置物をいただき、ウサギはしまっておいたのです。

必要な時に石鹸が出てきて助かったのですが、なんだかとても残念なのです。

ウサギは使うごとに棒のようになって、その形がなくなっていきます。

これまでにも十二支からできた他の石鹸は使ってきてはいるのです。

しかし、ね、うし、とら、う、たつ、み、と動物を連想しながら数えていくと、ウサギが一番かわいい分、何だかとてもかわいそうな気分になってしまいました。

2024年10月8日火曜日

どうしても食べたい



見つけてしまったのです。

それも、寝室に向かう直前に。

レーズンカスタード。


普段、就寝1時間前、いや少なくとも30分前には、飲みはしても食べることは控える様に心掛けています。

しかし、このレーズンの挟まったグルグルと回ったいるペストリーが美味しく見えてなりません。

いっそ食べてしまえと、視覚から膨らんだ欲望が誘惑してきます。

しかし、その瞬間に幸福感は味わえても、その後に罪悪感が残り、胃が重くなって寝ると健康に良くなく、また悪い夢を見るかも知れません。



一晩我慢して、楽しみを取っておくべきか、

チョット考えました。

2024年9月23日月曜日

N-NOSEを再度試してみました その1



前回が2022年の9月でしたから、それから2年ということになります。

TVコマーシャルやWebなどでご存じの通り、N-NOSEは尿を検査することで、がんのリスクを評価するものです。

最近、体の調子はそれほど悪くはないのですが、体重が減り、痩せてきていました。

年齢のせいか、また最近肉体労働が多くなっていることもあり、体脂肪減少などが要因であればよいのですが、少し気になったのでN-NOSEを再度試してみることにしました。


リーフレットには、「簡便」「高精度」「安価」でがんのリスクを判定できると書いてあります。

費用は1回分のセットが16,800円ということで、2年前の14,800円より少し値上がりしていました。

しかし、この金額を簡単に「安価」と宣伝して良いのかどうか、私だったら判断に迷うところです。


価格以外にも、この2年間で変わったことがありました。

その一つが検体の提出方法です。

採取した尿を指定先の持ち込む方法と、自宅に集荷に来てもらう方法の二つから選択できるのは変わっていないのですが、持ち込み先が変わっていました。

以前は、N-NOSEステーションと呼ばれる各主要都市に設けられた営業所に持ち込みましたが、現在は全国の提携薬局ということで、その数が凄く多くなっているのです。

更に薬局であれば、週末でも、夜遅くでも開いているので、便利になったと思います。



さて、送られてきたパッケージを開けると、手順書と検体採取用キットが入っています。

余談ですが、2年前とはパッケージのデザインも変わっていました。

手順書には、その人固有の検体提出予約番号とアクセスキーが記されており、提出袋と容器が紐づいていると書かれていました。

尿の採取にあたっては、食後4時間を空けるようにとのこと。

ですので、私は朝起きて、朝食前に採尿することにしました。



画像の上部の様な簡易的な容器に尿を取り、同梱されているスポイトで提出用容器に指示されているレベルまで尿を入れます。

そして、これも同梱されている保冷剤を冷凍庫で事前に凍らせておき、尿を入れた容器を保冷剤の内側のポケットに入れ、包み込みます。

ここまでの作業が終わると、指定場所に4時間以内に持って行かなければなりません。

また、検体を持ち込む場合には、スマホに登録したマイページから検査予約をしておかなければなりません。

最初はこれらのステップが面倒に感じましたが、実際にやってみると、それほどの負担であありませんでした。


検査結果は、通常であれば4~6週間でスマホのマイページに反映されるそうです。

2024年9月16日月曜日

怒りの特典航空券時間変更

マイレージポイントを使って、航空会社のWebサイトから特典航空券を予約しました。

しかし訳あって、予約時に設定した搭乗時間を変更しなければならなくなったのですが、特典航空券の場合、Webサイトからの変更は受付けられないとメッセージが出ていました。

仕方なく、マイレージクラブへ電話で変更依頼することになるのですが、それがなかなかつながらないのです。


その日から毎日電話をかけ続けましたが、「現在、電話が大変込み合っております。順番におつなぎしますので・・・・・」というメッセージと音楽が続くばかり。

10から15分くらいは待ちましたが、つながる気配もなく、それ以上は時間的また忍耐的に余裕はありません。

結局根負けし、途中で電話を切る日々が搭乗日前日まで続きました。


さて、出発当日になり、今日時間変更ができないと困ったことになると、電話受付け開始時間である午前8時を過ぎてすぐに電話をかけましたが、それでもすぐにはつながりません。

お待ちくださいのメッセージと音楽が流れ出し、20分経つとイライラし、30分で爆発しそうになる自分をなだめながらの我慢が続きました。

結局つながったのは、かけ始めてから1時間と4分後のことでした。

まず応答したオペレータに待たせ過ぎの苦情を告げ、その後に予約の出発時刻と違うフライトへの変更をお願いしました。

ところが、そのオペレータから、特典航空券の場合は出発当日の予約変更はできませんという信じられない言葉が返ってきたのです。

その時点で、私は切れてしまいました。

まず、Webサイトで予約の変更ができないこと、次に電話がつながらないこと、それがユーザにとってとても不都合であることを伝えることに。

1時間4分待たされた分の怒りを込めて思いっきり。

すると上司に相談しますと言って、一旦電話が保留状態に。

数分後戻って来たオペレータは、申し訳ないが当日の予約変更はできないと繰り返すので、更に切れた私は、その上司と電話を替わる様に依頼すると、また保留されることに。

少しして、電話に出て来たその上司に更に声のトーンを上げ、国内メジャーキャリア―二つの内の一つが提供するサービスがこれで良いのかと、前段と同様の不都合を伝えました。、

するとどういう訳か今回相手は折れ、予約変更を受付けてもらえることに。

丁寧なお詫びの言葉とともに、座席指定では足が伸ばせる一般席の最前列に取ってもらえ、大変な時間を要してしまいましたが、私の希望はかなえられたのです。

言ってみるものです。

2024年9月8日日曜日

スニーカーを長持ちさせるには

スニーカーは革靴に比べ、履き心地が良く、快適です。

ですから、スポーツや動きのあるレジャーに適しています。

スニーカーの定義を調べてみると、「ゴム底を使った布製または革製の靴の総称」となっています。

学校で履く運動靴などは安価型の布製のものが多く、ファッション系の高級スニーカーには革がよく使われます。

クロコスニーカー〈ダーミ〉もそうですが、革は保湿し、栄養を与えるなど定期的なメンテナンスをすることで、少しは長持ちさせることができます。

更にゴム底、いわゆるラバーソールは、柔らかく、クッション性があり、返りも良く、スニーカーが快適な要因の一つとなっています。

しかし、アッパーの革にいくら高級な素材を使っても、ソールがゴム製であれば、使用頻度に従い、必ずすり減ってきます。

そして、人それぞれの履き方にもよると思いますが、ほとんどの場合は踵部から減り始めます。

私の場合、いつも踵の少し外側部分が丸くなり、平たい地面との間に隙間ができてきます。

強いて言えば、スニーカーを長持ちさせるには、耐久性のあるソールの存在が不可欠です。

しかし、減りの少ない固いゴム製ソールを選ぶと、せっかくのラバーの一番の特性である柔らかさが失われ、痛し痒しと言ったことになりかねません。

では、ラバーソールの柔らかさを保ち、できる限りスニーカーを長持ちさせる方法がないかと考え、たどり着いた解決方法が一つありましたのでお伝えします。



これは「キスト」と呼ばれる踵の補強材です。

素材はポリウレタン樹脂という合成ゴムの1種で、強度があり、弾力性、クッション性に優れています。


キストの裏側に両面テープが貼られているので、踵のすり減りやすい部分に仮止めし、


釘を打ち込んで動かない様に補強します。


私の経験上、ソールにキストを貼っておくと、踵の減りは著しく減少しました。

もちろん、キストも樹脂製ですから、いずれはすり減ってきます。

また、キストを留めた鉄製の釘の頭が、固いコンクリートやアスファルトを歩く時に擦ったりすると、シャリっと音をたて、初めの頃はちょっと予想外の感覚を受けたりします。

それ以外は、ソールが長持ちし、より快適なスニーカーライフが楽しめる様になりました。


キストは靴の部材販売店で購入できます。

色は上段の透明なものに加え黒もありました。

2024年8月18日日曜日

〈ダーミ〉クロコスニーカー 最後の販売会 そごう大宮店



8月24日(土)と25日(日)の2日間、そごう大宮店6階紳士靴売場にて、クロコスニーカー〈ダーミ〉の販売会を開催いたします。

すべての商品を超特別価格にてご用意いたします。

また、今回はダーミが国内の百貨店で行なう最後の販売会になる予定です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。



こちらは、今年4月にそごう大宮店で行われたオーダー会の様子です。

2024年7月27日土曜日

クロコ革の電卓カバー

以前、ここのブログで、クロコ革を使った革小物4点、ノートカバー、手帳カバー、キーケース、カードケースをご紹介しました。


今回それらの追加として、同じ色のクロコ革で、電卓カバーの製作を受け賜りました。


こちらが、閉じたところの表面。


裏面です。


電卓カバーを広げて、


そこに電卓とペンを差し込んだところ。


閉じて、横から見たところ。



反対側の横から見たところです。

クロコ革を使って、ご自身だけのバッグや革小物をお作りになりたい方、いらっしゃいませんか。

2024年7月20日土曜日

Croco Loafer SA809 Green-Nubuck



クロコダイルのコインローファー Shikibu SA809。

色はグリーンですが、染色後にクロコ革を起毛させたヌバックでご用意しました。



クロコでグリーンというだけでも珍しいのですが、それがヌバックとなると更にレアです。



完成品として販売されていることはほぼなく、弊社の様な専門メーカーに依頼する特注でなければ、なかなか入手は難しいのではと思います。



特注の場合でも、事前に展示サンプルは用意しますが、それさえも後日販売しやすい色で製作しますので、黒や焦げ茶が多く、最初からグリーンという選択はなかなかありません。



このローファーで街に繰り出せば、どこのオシャレさんかと、素材がお分かりになる方にとって、憧れの的になること請け合いです。



私自身は、いつの日かクロコ革のヌバックを履くのであれば、グリーンももちろん良いのですが、赤が結構映えるのではと常日頃から狙っています。

2024年7月16日火曜日

クロコ革のノートカバー、手帳カバー、キーケース、カードケース

お客様のご依頼により、クロコの革小物を4点用意しました。



まず一つ目は、ノートカバーです。

使わない時は閉じているので、片面半分の状態。



広げると、表はこの様に真ん中から左右シンメトリーになった一枚つながりのクロコ革が分かります。

これはこの商品のためにワニ革を用意し、贅沢にその中央部を裁断したことを意味します。

残革をつなぎ合わせて作ったものとは異なります。



ノートを差し込む内側は、右に表のクロコ革と同じ革を使ったペン刺しとカード刺しがあります。




次に手帳カバー。



こちらも表側を開くと一枚つながりのクロコ革です。



手帳カバーにもペン刺しとカード刺しがあります。




3点目はファスナー付きのキーケース。



キーケース表面の片側には、カード刺しが付いています。



キーケースも広げると、一枚つながりのクロコ革。



キーケースですから、内側を開くと、右側に複数の、左側には一つだけキーが取り付けられるようになっています。

この左側には車のスターターキーが付くそうです。




そして、最後がカードケース。

見えてはいませんが、この上部が開く袋状に縫製されており、カードを複数枚まとめて入れ込めるようになっています。

ここには名刺を差し込んでおくとうかがっています。

定型の名刺入れではないところから名刺が出てくると、ちょっと面白いかも知れません。



このカードケースの片面にもカード刺しが付いています。


これらの革小物はすべてネイビーの同じクロコ革が充てられています。

個人で普段持ち歩く小物関係に同じクロコ革が使われていると、一目で特注ということが分かり、こだわりのオシャレを感じます。