2025年8月29日金曜日

スケジュール通りのドォーン、ドォーン



この夏3回目は、最初からそのスケジュールを認識していた近場での打ち上げ花火でした。

前回(2025年8月6日)前々回(2025年6月5日)は、「ドォーン、ドォーン」という大きな音で外に出て気が付いた、遠くで上がる花火だったのです。


今回は、打ち上げが始まる5分前から三脚にカメラを載せ、花火専用のバルブ撮影の設定もしておくことができました。



しかし、カメラを構えて臨む花火大会は、シャッターチャンスを今か今かと狙うため、そのきれいな大輪の炎の花に集中して楽しむことができません。



記録を残したい気持ちは、夜空を見上げ、手を叩きながら純粋に楽しむという思いと相反しており、どちらを取るかと痛し痒しです。



打ち上げ場所からこちら側の手前に大きな川があり、その河川敷に通勤時の電車内並みに多くの見物人で込み合っていました。




私はこの地に来て迎えた初めての夏で、ここでこんな花火が見れるとは予想外でした。



普段大したことはしていないのですが、なぜか自分へのご褒美を受取った様な気分になりました。

2025年8月20日水曜日

1年9ヵ月ぶりの内視鏡検査 その2

先日、医療機関に提出していた大腸がん検診で、結果が返ってきました。

これまで私は大腸がん検診は内視鏡による検査だったのですが、今回はまず便の検査から始めました。

前回のブログ記事でもお伝えしましたが、これは区が支援する検診の一つで、個人の費用負担は200円のみだったのです。


この検査では、便中のヘモグロビンを測定し、大腸からの出血がないか調べます。

ヘモグロビンは血液成分を指します。

大腸にがんやポリープ、炎症性疾患などがある場合は、そこから出血があるはずと言う前提で、この検査は行われていると思います。

「思います。」と言うのは、実は今回は病院の受付で紙による検査結果を受取っただけで、先月行なった胃の内視鏡検査以降、まだ医師からの詳しい説明は受けていないからです。



さて、大腸がんを検出するヘモグロビン量の単位は、ng/ml。

「ng」はナノグラム(10億分の1グラム)で、「ml」はミリリットルですので、もし1ng/mlであれば、1mlあたりに10億分の1グラムの量が含まれていることになります。

検査にあたり、便を二日に分けて2回採取したのですが、基準値の0から150ng/mlに対し、どちらも0ng/mlという結果でした。

となれば、あくまでもこれはスクリーニング検査ですが、一応は異常がなかったとなります。

ただ、私は1年9ヵ月前の大腸内視鏡検査ではポリープを6つも取っており、先月の医師との面談では、大腸の方も内視鏡による検査も受けた方が良いとのアドバイスを受けています。

前回受けた胃の内視鏡検査の最終結果が来月以降に用意されるということなので、その際に担当医師に再度相談させていただこうと考えています。

この担当医師は、私の胃の内視鏡検査の結果を大学病院に持ち込み、他の医師たちの見解を踏まえ、最終結果を提供するということでした。


しかし、どうなんでしょうか。

体内から排出される便から、血液成分が1ng/mlも出ないなんて言うことがあるのかと、ちょっと懐疑的な私なのです。

基準値の0から150ng/mlの範囲で、例えば40とか50くらいだった方が信頼性は高かったような気がします。

また、多分今回も大腸の内視鏡検査を受けることになるだろうと思います。

その際、何の異常も発見されなければ、納得もいくでしょう。

しかし、もし一つでもポリープが発見されることになれば、今後は便によるがん検査の必要性は感じなくなると思うのです。

次回の内視鏡検査は、スクリーニングの結果を体を張って検証をする一つの例です。

200円しか払ってないのに、文句を言うなと叱られそうですが。

2025年8月6日水曜日

今夏二度目のドォーン、ドォーン

 昨日は早めに夕食を終え、録画していたお気に入りのTVドラマを見ていた時でした。

外からドォーン、ドォーンという爆発音が聞こえてきたのです。

すぐに思い出したのは、この6月の始めに「突然のドォーン、ドォーン」というタイトルで、自宅のベランダから見た花火を、ここのブログでご案内したことでした。



外に出てみると、やはり今回も花火で、同じ夏に2度も自宅から季節の風物を楽しめる幸運に、喜んでカメラを持ち出したのでした。



前回の手振れでよく撮れなかった失敗を教訓に、今回はしっかりと三脚を立て、時間のかかるオートフォーカスを解除し、あわてて撮影したのが今回アップした画像です。

ただリモートスイッチを設定するのが面倒だったので、液晶パネルをタッチすることでシャッターが切れるタッチシャッターを使ったのですが、やはり多少のブレは発生しました。



しばらく楽しんでいたのですが、しかしどうも様子が変なのです。



打ち上がる花火のタイミングが一定ではありません。



そして、高く上がるものがあるかと思えば、低い位置でばらばらに弾けるものがあったりと、ちょっとまばらでおかしな感じでした。



後からニュースで知ったのですが、今回見た花火大会は海上の台船から打ち上げられており、その台船8隻の内の2隻で火災が発生していたとのこと。

知らなかったとはいえ、大変な思いをしている人達がいた間に花火を喜んだりしてしまい、申し訳ない気持ちになりました。

怪我をされた方々には、心から御見舞い申し上げます。

2025年8月1日金曜日

お昼はソバに

早いもので、今日から8月に入りました。

連日異常な暑さが続いていましたが、南から台風が近づいていることで、今日の東京は曇り空の下、少し風もあり、一息つけるような涼しめの月初を迎えています。



金曜日ですが、実は今日はお休みをいただいており、朝起きて、ストレッチで体を動かし、部屋の掃除を済ませ、お昼はソバをいただくことに。

ネギと大根おろしを用意し、出来合いのいなりと巻きずしを添えました。

ソバの横には、ハチミツとアマニ油を加えたヨーグルトでより健康的にしてみました。

暑過ぎない夏の午後、いい感じの昼食になりました。